【漫画家になりたかった女の末路】15/20 原作者も未経験?
- 2020.05.28
- 漫画家になりたかった女の末路
- コミックエッセイ, 漫画家, 漫画家になりたかった女の末路, 漫画家志望
こんにちは、カナコです。「漫画家になりたかった女の末路」15回目です。
「漫画家になりたかった女の末路」15 原作者も未経験?
一介の底辺エロ漫画家の私が、原作付きで「非エロ」漫画を描ける事になりました。
「原作者」といえばお話作りのプロ!当然、面白い原作が来るはず!
とワクワクしていたのですが、届いた原作は、絶望するほど「面白くなかった」のです。
「面白くなかった」のには、理由がありました。

「原作者」も、そのジャンルは無知だったのです。
何となく「料理漫画が流行りだから、それっぽい絵柄の奴にかかせたろ!」と編集者が漫画家(私ともう一人)を決め
原作者も「奥さんが栄養士の奴に料理漫画の原作かかせたろ!」となったみたいです。
原作者も「料理漫画」も某スポーツも、全く知らなかった。
特にスポーツシーンに関しては全く原作に詳細説明も何も出てこず、全て私の浅い知識で書きました。勉強不足の自分が悪いのですが、ルールなども間違いだらけです(何が間違いなのかもわからなかった)
当時(料理とは全く関係のない)他の漫画の原作を担当してみえましたが、違うペンネームでした。おそらくこれが「メインのペンネーム」でしょう。
料理漫画の時は、あからさまに違うペンネームを使ってていました。
他の漫画家さんも同時期に料理漫画を開始なさっていたのですが、こちらも「同じ原作者」でしたが
また「ペンネーム」が違いました。
(漫画家さんは大変上手な方でしたので、おそらく現在も漫画を発表なさっていると思います)
何故、ペンネームを複数使い分けたのか??
単行本の売り上げが悪かった場合、その「作者」の単行本は同じ出版社でまた出してもらう事は困難です。
使い捨てペンネームなら、売り上げが悪くても関係ない。
「メインペンネーム」を汚したくなかった?
最初から、面白いものを描くつもりがなかったのでは…?と勘繰ってしまいました。(あくまで妄想ですが)

私に出来る事は、「なるべく絵(漫画)を頑張る」ことだけ。
ちょっとお色気シーンを入れたり、自分で話の流れを変えた事もありました。
肝心の料理シーンも、創作料理のレシピが来るだけで、「完成図」の資料も写真もなにもなし。
実家暮らしで料理もできない私は、見栄えするようには作れず、毎回「こんな感じになるだろう」と想像で描いていました。
もっと、「料理に興味のある」人間だったら、良かったのに。
当時は作る事も、食べる事にも、ほとんど興味はなかったのです…。酒とコンビニ弁当ばかり食べてたしなあ…(;’∀’)
主婦歴9年の今なら、ちったあマシに作れるのにな、と思います…。(笑)
それでは、また次回!
とても面白いとは言えない原作!漫画はどうなってしまうのかっ!?
0
同じカテゴリの記事
- 前の記事
【おかあさんによしよし】12 ママのヤケドに優しい息子は…?【育児漫画】 2020.05.27
- 次の記事
【育児漫画】「愛」を「しにくる」息子 2020.05.29




