【おかあさんによしよし】小さな背中に大きな愛【育親され漫画】
- 2020.03.29
- おかあさんによしよし
- おかあさんによしよし, コミックエッセイ, 旦那が無職になった時, 育児漫画, 育児絵日記
こんにちは、カナコです。先日、また旦那と喧嘩になりました…。
言いたい事は言うようにしたのでだいぶ減りましたけれど、一晩持ち越すような喧嘩は三カ月に一回くらいです!十分多い?(笑)
「いい加減に働け!甲斐性なし!!」とかいう無職に関する口争いではなく(関係はあるけれど)、私の創作活動についてバカにした発言をしたので、私が一方的にキレました。
※息子のとても優しい言動を描いていますが、人によっては不快に思われるかもしれません。気になる方はご注意ください。

【おかあさんによしよし】ちいさな背中に、大きな愛
私は感情が高ぶった時、あえてしばらく別室に籠り、数時間ふて寝をします。
感情的な状態だと、言わなくてもいい事まで言ってしまったり、物に当たったりしてしまうからです…。一旦冷静になるまで離れ、最低限の伝えたい事に考えをまとめます。
時間を置いても、言いたい事は言えるように(笑)
その日も、前日の喧嘩を引きずり、翌日になっても別室に籠城していました…。(息子は旦那と寝ていた)
朝になっても怒りは治まらず、「キーッ!あのクソ夫!もう●婚した方がいいのだろうか…。荷物を減らして、口座変更もして…。めんどくせえなあ」と考えるまでに感情は最高点まで達していました。旦那の出す生活音すら聞きたくなかったので、イヤフォンをして自分の世界に入っていると…。
パタパタ…と、息子が入ってくる音がしました(そういう音は聞こえる)

「(自分が)寂しいから、ママの所に来た」と、布団に入って色々おしゃべりをしてくれました。
マリオメーカーがどうの、マイクラがどうの、など自分の話ですが(笑)ママに聞いて欲しかったんですね。
「パパがおこらせたんでしょ?ママはわるくないのにね!」と慰めてもらい、そろそろ起き上がる事にしました。
すると…。
息子が、小さな背中をこちらに向けて前かがみになりました。
しばらく、何をしているんだろう?と思ったのですが
これは、ママをおんぶしようとしてくれてるんだ!
ママの1/3くらいしかない(体重)小さな体で、ママを受け止めようとしてくれていました。息子はやせ型で、私は平均体重を超越してしまっている(;’∀’)
なんて、ちいさくて、頼もしい背中。
こんなちいさな背中に甘えてしまっている自分を申し訳なく思い…。
「いいよ、ママおもたいから!💦」と遠慮しても「いいよ!だいじょうぶ!おぶさって!!」と息子。
おぶさられるふりをして、自分の足でリビングまで歩いて行きました。

「ママ、(元気ないから)そっち行っても何もできないよ?」と言うと
「いいの!ママはこたつに座って、まんが読んでるだけでいいよ!いるだけでいいの」と。
食事も作らない(この日は旦那がラーメンを食べさせていた)、息子をほっておいてふて寝をしてしまう。そんなダメなママでも
「いっしょに、いるだけでいいの」と言ってくれました。
働かない、家事をしない、寝てばかり、など「役に立つ」かどうかだけで「いらない」と判断してしまうダメ人間な私に「いるだけでいい」と言ってくれる息子。
なんて、清らかで優しい…。
こんな小さな子どもに心配をかけてしまい、申し訳ないと毎回思うのですが、「母親はいつでも元気なふりをしていなければならない」という事は私にはできません。
もちろん、子どもの前で大きく取り乱すことはしません。取り乱さない代わりに「しばらく離れて、冷静になる」ようにしています。
「しばらく離れる」ことすらしてはいけないのなら、0歳の時にとっくに心折れていたでしょう…。
※閲覧注意にした理由ですが…。
「こんなに気を使わせて、ひどい親!息子がかわいそう!!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
私は弱い人間ですが、大人としてやることはやっていると思います。「家族」という小さな世界で、精神的に息子に支えてもらい、優しさを受け止めることは
そんなにかわいそうなことなのでしょうか?
喧嘩の原因は、後日描くかもしれませんが、親の喧嘩というのがどれだけ子どもに気を使わせるのか身に染みてわかりました…。
うちの両親は少なくとも、子どもの前で怒鳴りあいはしていなかったなあ…。
私が結婚し、父親が退職(無職)してからは物凄く愚痴を言ってくるようになりましたが(笑)
年をとれば、だいたいの旦那は無職だ!!(笑)
それでは、また次回!
0同じカテゴリの記事
- 前の記事
【100日後に夫が無職になる主婦】四日目 嫌な予感 2020.03.25
- 次の記事
【おかあさんによしよし】11最後のプレゼント?【学童卒業】 2020.04.03




