【臨時休校】学童保育での過ごし方④お迎えが必須に!

こんにちは、カナコです。臨時休校時の学童保育の過ごし方4回目です。

「学童保育の過ごし方①お部屋割り」はこちら

「学童保育の過ごし方②とにかく一人できること!」はこちら

前回「学童保育の過ごし方③おやつがない!」はこちらからどうぞ!

 

学童保育の過ごし方④お迎えが必須!

①②③で普段の長期休みの時と違うところを描いてきました。今回で最後です!

4回目の今回は…?

普段の学童保育では、あらかじめ言っておけば「一人下校」させてくれました。

長期休み時の登校も、一人で来る子が多いです。基本的に親は仕事に行かなきゃいけませんからね!朝なんて特に忙しい(;’∀’)

臨時休校中は、保護者の送り迎えが必須になりました!

まあ、送り迎えは保育園の時から慣れていますし、お迎えに行くのは学校での様子が見れて結構楽しいのです。

これからずっと一人下校の予定だったのですが、急にお迎え必須になって実はちょっと嬉しいのでした(笑)

今までも迎えに行く事はありましたが、基本的にお迎えはママさんが多かったです!

私もですが、だいたい母親が子どもの保育時間に合わせて働いていることが多いのだと思います。

しかし、「通常状態」ではない今は…。

パパさんのお迎えが多かったです!

 

学校だけでなく色々な施設も休業になり、そこで働く人も大変なことになっていると思います。

よく「在宅に切り替えた」と聞きますが、「在宅でも出来る仕事」ってあまり思い当たりません…。凄いなあ( ゚Д゚)

在宅で仕事って、家で野菜切って持っていけばいいのかな?( ゚Д゚)(違う)

 

これからも、記録していきたい事があったら記事にするかもしれません!

おそらく次回は「旦那が無職になった時2」の続きです💦

それでは、また次回!

 

 







同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.